皆さんこんにちは!!筆者の五号です!!
「将棋の概要、駒の動かし方が分かる!!」「でもどうすれば勝てるか分からない??」
と悩んでいる将棋初心者はいませんか?
ズバリ!! 将棋で勝つ条件は「相手の王将を詰みにすること」です!!
また言い換えると「相手の王将の逃げ道を無くすこと」です!!
「詰みって何??」、「どうやって逃げ道を無くすの??」
と思われるので、将棋歴13年の筆者が詳しく解説します。
それでは各項目へどうぞ。
(駒の動かし方が分からない方は「こちらの記事」どうぞ)
王手:次に王将を取る手
図は桂馬で王手をかけた例で、次に相手玉を取ることができます。
(王と玉は、ほぼ同じ役割をします。)
将棋は王を取られると負けになるので、
王手をかけられたら必ず防がなければなりません。
防ぐ方法は、次の3つのどれかです。
①王手をかけている駒を取る
下の図は、王手してきた桂馬を歩兵で取っています。
王手している駒がいなくなれば、次に玉は取られません。
②王将が駒の利きから逃げる
図では、玉が桂馬の移動範囲から逃げています。
桂馬の利きから外れる(逃げる)ことで、玉が取られなくなります。
③合い駒を打つ
下の例は、王手した香車に対して、歩を打って合い駒したところです。
香車の利きが遮断され、玉が取られなくなっています。
詰み:何をしても、次に王将が取れる状態
つまり、「防ぐことができない王手」なのです。
また、どこへ動いても王将が取られるため「王の逃げ場が無い状態」とも言えます。
この状態になると勝負が決着し、対局終了となります。
では、詰みの一例を見てみましょう。
下図は、5二に金を打った局面です。
玉の移動場所は5箇所あり、玉で金を取るか、赤矢印の場所に動くことになります。
このように、次の手番で玉は必ず取られます。
将棋で勝つ秘訣は、相手よりも早く「詰み」を目指すことです。
詰将棋:玉を詰ますパズルゲーム
ルールは次の通りです。
ルールは、最初から全て覚える必要はありません!!
実際に詰将棋を解いていると、自然と身に着きます。
また詰将棋を解くと、次のメリットがあります。
というわけで、簡単な例題から見てみます。
詰将棋の例題
上画像は、攻め方:5三歩、玉方:5一玉、持ち駒:金の局面です。(局面:盤面の状況)
この局面で、持ち駒の金を5二に打つと玉が詰みます。(正解図)
例題は1手指すと玉が詰んだので、「1手詰め」の問題になります。
詰将棋では、攻め方→玉方→攻め方…と指すので、手数は奇数になります。
詰将棋の問題(3問)
1手詰めの問題を3問出題します。
ヒントもありますので、気軽に解いてみてください。
第1問 (ヒント:銀だけで玉の逃げ場を無くすには?)
第2問 (ヒント:玉を1一まで逃がさないためには?)
第3問 (ヒント:桂馬は他の駒を飛び越えられる)
正解は、用語集の下のこちらになります。
用語集
用語 | 意味 |
---|---|
王手をかける | 王手すること |
利き | 駒の移動範囲 |
合い駒 | 王手をかけた駒の利きに入り、王手を遮る駒 |
打つ | 持ち駒をマス目に置くこと |
手数 | 指し手の数 |
指し手 | 指した手のこと |
攻め方 | 詰将棋の詰ます側 |
玉方 | 詰将棋の詰まされる側 |
局面 | 盤面の状況 |
詰将棋解答
第1問: 5二銀打
銀を5二に打つことで逃げ場がありません。
第2問: 1三飛
1三に飛車を打つことで、1一玉が逃げられなくなります。
第3問: 2三桂
桂馬で王手すると、玉はどこにも動けません。
- 持ち駒を打つ場所に、同じ種類の駒の利きがある時は「○○(駒)打」と表します。
(第1問:5二に銀を打つときは、5三に銀の利きがあるため「5二銀打」となります) - 玉が動けない時に桂馬で詰ますことを「吊るし桂」と言います。
(第3問:1一の玉は動くことができず、桂馬の王手が詰みになります。)
まとめ:将棋は相手の王将を詰ませば勝ち!!
将棋における勝ちは王を詰ますだけであり、持ち駒や盤上の駒の数は関係ありません。
(極端な話、駒が2枚だけでも詰むことがあります。)
つまり、そこから将棋の戦略性や面白さが生まれるのです!!
厳密には、詰み以外にも勝敗が決まるルールがありますが、別の記事で紹介いたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
終わりで~す。
コメント